top of page
検索


就労移行支援事業進めます。
特別支援学校を訪問する中で、就労移行支援事業が重要だと感じましたので、2022年年1月11日に沖縄県に申請のための事前協議をお願いしました。現在ある就労継続支援B型日日草を多機能型にして、就労移行支援事業を追加する計画について、4月1日開所で本申請することが認められました。...
meguroterumi
2022年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


2022年1月19日、ビワ畑のススキ刈り完了しました!
喜如嘉に借りたビワ畑のススキ刈り、16日間かかって完了です。480坪の土地は、東に大きな畑が一枚、真ん中に車の入れる道があり、西に上下の二つの畑があります。刈り取ったススキは半端なく多いので、とりあえず西側の畑に積み上げて、東の畑を開墾しビワ畑にします。幸いハブには出会いま...
meguroterumi
2022年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


ビワ畑の開墾進捗状況
雨の日続きとお正月休みのため、久しぶりのススキ刈り。その成果です。 一枚目が10回目の到達点。木の所まで行きました。2枚目にその木が遠くに見えますか。 3枚目が最初です。ススキを刈るにつれて、畑の全容が見えてきました。500坪弱の土地ですが、3つの畑に分かれていて、真ん中に...
meguroterumi
2022年1月6日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


ビワ畑の開墾3
ビワ畑のススキ刈り、9日目になりました。やっと南の端を確認するところまで進みました。ススキの大きさは半端なく、刈り取ったススキの山はいくつになったでしょう。とりあえず畑の北側半分をユンボで開墾する予定で、業者と相談したところです。ススキの山をどうしましょう。ジモティーで無料...
meguroterumi
2021年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


ビワ畑の開墾2
ビワ畑の外縁と真ん中の入口を刈り込みました。その後前回の続きを刈り上げて、ほぼ端まで到達しました。刈り上げたススキや草の量は半端なく積みあがっています。 <刈込前> <外縁の刈込> 真ん中に入口を作りました。 <刈り上げたススキ・草>
meguroterumi
2021年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


ビワ畑の開墾初日
お借りした畑の草刈りの時系列の写真です。この近辺はハブもいるそうで、おそるおそるの仕事でしたが、とりあえず手をつけました。今後どう開発していくか、業者さんとも相談しながら進めます。観光農園にもなるようなビワ畑を夢見てこれから作業がつづきます。...
meguroterumi
2021年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


しおれたビワの木
仮植えしたときに、1本だけしおれていた木がありました。水が足りなかったのかもしれません。植え替えて2日後、すっかり復活して他の木と見分けがつきません。素晴らしい生命力です。
meguroterumi
2021年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ビワの仮植え
喜如嘉の畑に、50本のビワの仮植えをしました。お借りする畑へ植えるまでに時間がかかるので、とりあえず今使っている畑に植え替えました。職員4人で、ビワの他にパイナップル、ネクタリン、アボカドの木も植えました。約2時間、楽しい作業でした。
meguroterumi
2021年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ビワの摘花
事務所の庭のビワの花が咲きました。昨年は摘果のみだったので、今年は摘花もします。 たくさん咲いた花を、3か4に摘むと大きな実になります。来年採れる実と昨年のを比較してみたいと思います。真ん中の花、上が摘花前で、下が摘花後です。
meguroterumi
2021年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント
特別支援学校訪問
チラシをお送りした沖縄県の特別支援学校への訪問をしています。名護から南へ、とりあえず浦添まで行きました。盲学校では、平塚盲学校時代のお話しもでき、視覚障がいのある生徒さんについて進路のお話しもできました。高等支援学校では、進路担当の先生が本ブログをご覧いただいているそうで嬉...
meguroterumi
2021年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


試作ビワの植え付け
以前に試しで植えたビワの成長が見えたので、残りのビワ(なつたより2本と庭で種から育った1本)を喜如嘉の畑に植えました。ついでに以前に買っておいたジャボチカバと大グミの木も同時に植えました。職員4人で2時間ほどで完了です。来年か再来年にはビワの実が収穫できるでしょう。...
meguroterumi
2021年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


日日草の目ざすもの
日日草の初めに取り組む予定のビワの栽培・加工・観光農園についてご説明します。次の資料をご覧ください。
projectUMI
2021年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント

そらくる沖縄(フリーペーパー)
沖縄県バリアフリー観光(NPO)の親川さまにお会いしました。「そらくる沖縄」という2022年バリアフリー観光ガイドをいただきました。那覇空港に案内所があります。障がいのある方が沖縄を楽しめるように、障がい者作業所で作成された観光ガイドです。1年がかりで、作業所の皆さんが仕事...
meguroterumi
2021年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


開所しました。
10月1日、日日草の開所日です。職員で開所記念写真をとりました。管理者兼サービス管理責任者の目黒有博、生活支援員目黒輝美、職業指導員の高木尚行と小山内大輔の4人です。一般社団法人UMIの基本文書と日日草の事業計画、虐待防止研修などを行いました。10月15日には、喜如嘉の畑に...
meguroterumi
2021年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:284回
0件のコメント


ビワの植え替え
大きくなったビワの苗を、喜如嘉の畑に植え替えました。喜如嘉は国頭村の隣村大宜味村にあります。事務所のある比地から8分ほどの距離にある集落です。そこで土地を借りることができたので、まず1本植えて、様子を見ながら残りの3本を植えます。農業普及センターや、JA沖縄のご助言を受け、...
meguroterumi
2021年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


たますだれガーデン
昨年9月と今年の9月の事務所入り口の左側の空間の変化をご覧ください。 ピンク、しろ、きいろのたますだれが咲きました。来年はもっとたくさん咲いてほしいと願っています。
meguroterumi
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


パイナップルの実はなるのかな?
ゴールドバレルは甘くておいしいパイナップルです。昨年7月以降に、食べた後のヘタを植えて育てました。そのビフォアーアフターを見てください。最初はプランター、大きくなって地植え、最後は大きなポットに植え替えました。最初は手のひらに乗るサイズから、どれくらい大きくなったか見てくだ...
meguroterumi
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


嬉しいメール
先日、日日草のチラシを東京都、神奈川県、兵庫県の特別支援学校の進路担当の先生にお送りしました。さっそく神奈川の方からメールで返信をいただき、大変嬉しく感じております。 高校の卒業生は来年4月のことになりますが、それまでにも日日草の利用者募集を進めながら、どんな方たちが来てく...
meguroterumi
2021年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


「幸せ」について
「幸せ」を想う時、いつも心に浮かぶ風景があります。 河原で楽しく遊んだ後、みんなで一緒に帰る夕方です。なにげない言葉、笑い、ボディタッチ、夕日の暖かい光がみんなを照らし、満ち足りた思いで家に帰ります。 情景はさまざま変わるけれど、こんなひと時に幸せを感じる方たちとともに活動...
meguroterumi
2021年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


チラシができました。
3時30分に目覚めました。指定が下りたので高揚しているのかもしれません。 2・3日中に印刷ができるので、とりあえず沖縄県、東京都、神奈川県、兵庫県等の支援学校や相談支援事業所、困窮者支援団体などにお送りします。 その他の都府県でご希望があればご連絡いただければお送りいたしま...
meguroterumi
2021年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
bottom of page