就労継続支援B型を始めます。
- meguroterumi
- 2021年5月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月14日
グループホームの設置が「待ち」の状態なので、同時進行で就労継続支援B型事業を進めることにしました。幸い作業所にぴったりの物件が見つかり、契約までスムーズに進んでいます。地域の皆さんへの説明にも伺い、消防検査も受けることになりました。
沖縄県に申請作業を進めたいと考えています。
急展開ですが、こういうこともありですね。
作業内容として、当初はマンゴー生産を考えていたのですが、マンゴーは漆科でかぶれがひどいので、作業所としての仕事には無理だと思いました。しかし、ビワがありました。ぶどう作りと仕事内容は似ているので取り組み易そうです。沖縄は日本で最初に露地栽培のビワがとれます。3月中旬から4月初めですが、最高級品は1キロ3,000円するときもあるほどの高級フルーツだそうです。JAの指導員の方から指導を受けて進めたいと考えています。
また、目黒輝美が平塚盲学校で教えていた生徒たちが、定年を迎える年齢になります。今時60歳は若いですから、新しい人生を考えてもいいのかなと思っていますので、沖縄移住を期待しています。あんま・マッサージ等の施術を作業所の事業内容に組み込むことにしました。グループホームに住めば、月5万円ほどで食住は賄えますから、少しアルバイトをして、楽しく暮らせるのではないかと思っています。新しく盲学校を卒業する人も含めて、沖縄の暖かくて海のきれいなところで暮らしたいと思う人を募集する予定です。

お借りした建物は元建築会社の事務所だったそうですが、作業室が広いのが嬉しいです。向かって右側の白い建物は住居スペースになっているので、相談室や休養室、事務コーナーなどに使えます。駐車場もあり、川の傍のとても環境の良い立地です。
Comments